当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【車なし】都市の子育てで必要な育児アイテム3選

車なし子育てでおすすめの育児用品 育児用品

地方都市で約5年間、
車なしの子育てをして実感した、

都市部の子育てであると便利、
絶対に必要だった
おすすめの育児アイテムをご紹介します。

ここで紹介する育児用品は、
上の子が0歳~1歳半ころまで
特に重宝したもの。

もしなかったら、
かなり不便だったと思うものです。

車なし生活を送っていて、
これから赤ちゃんを迎える方の
ご参考になれば幸いです。

なお、
車なし育児をして感じた
メリット、デメリットなどは
別記事にまとめています。

 

 

車なし生活でおすすめの育児用品

車なしの子育てで必要だと感じた
育児アイテムは下記の3つです。

・ベビーカー
・抱っこ紐
・リュックタイプのマザーズバッグ
それでは、
詳しく説明します。

走行性抜群のベビーカー

車なし生活は、
徒歩移動が基本なので、
ベビーカーは必須アイテムでした。

なかなか理想のものに巡り合えず、
計4台購入しました。

都市で生活する上で
特にこだわったのほ走行性です!

走行性を最重要視するわけ

一見、綺麗に舗装された道路でも
ベビーカーがガタガタ振動したり、
タイヤが思わぬ箇所に
つっかかることは多いです。

一番のトラップは、
歩道と車道の段差。

歩道の段差

ベビーカーによっては、
歩道に乗り上げようとする度に
段差にガツンとつっかかります。

普通に歩いていると
気が付きませんが、

ベビーカーが乗り上げられない
段差はかなり多いです。

わずかな段差を気にして
遠回りをしたり、

歩道に乗り上げる前は
いちいち気を付けたり
地味にストレスが・・・

1台目、2台目の走行性が悪く、
3台目はタイヤが大きな
3輪バギーに買い換えました。

最終的にサイベックスリベル
に落ち着きました。

1,2台目は某国内メーカーの
四輪ベビーカー。

アップリカのベビーカー、オプティア

※イメージ

赤ちゃんにとっては
乗り心地よかったのかもしれませんが、

段差につっかかってばかりで
次第にストレスが溜まってきました。

同じく車をもっていないママ友の間では、

3輪で重量のあるエアバギー所持率が
やけに多かったです。

 

 個人的には、
外資メーカー(サイベックス、YOYO、バガブー)あたりの押し心地が好きです。

段差を難なく乗り越えてくれて、且つコンパクトにたためるモデルは最高です。

 

赤ちゃんを運ぶ以外の役割も

そもそも抱っこ紐があれば、
ベビーカー不要じゃない?

かさばる荷物を
置けるから、
本当にお出かけには
必須アイテムだったよ。

どんどん大きくなる子供を
抱っこ紐で担いで、
マザーズバッグ+購入品を
持ち歩くのは苦行に近いです。

カート代わりになる
ベビーカーは、

車なし育児において
なくてはならない物でした。

装着しやすい抱っこ紐

 

装着が簡単な抱っこ紐
推す理由は、

思わぬ場面で、
抱っこ紐を外したり、
装着したりを繰り返すからです。

例えば、

バスや電車内で
抱っこ紐から出たがって
愚図りだしたり・・・

自分で歩きたいと
主張したかと思えば、
急に抱っこを要求してきたり・・・

急にトイレに行きたくなったり・・・
(親が)

バスの車内

赤ちゃんを一旦寝かせて、
セーフティベルトに足を
通さないと装着できない・・・

安全性は高いかもしれないけど、
装着にひと手間かかる

タイプの抱っこ紐は、

着脱に手間取って大変でした。

車がないと抱っこ紐での
移動も多くなると思います。

エルゴは装着が簡単で使いやすい

スリング1本、抱っこ紐2本
を購入して一番愛用したのが、
エルゴベビー!

他社メーカーからエルゴに乗り換えたところ、装着のしやすさと安定感に感動して以降、今でも3歳の娘に使っています。

使用しているママさんが多いのに
妙に納得しました。

 

リュックタイプのマザーズバッグ

マザーズバッグは
リュックタイプが
一番身軽で便利でした。

抱っこ紐を装着して、
肩ひもの上から
更にリュックとなると、
見た目は多少ごつくなるけど、

両手が空く、
肩の負担が分散される、
バッグの紐がずり落ちてこない、

ベビーカーのフックにも
吊るせて便利でした。

街中で
抱っこ紐+リュックスタイルの
ママさんが多いのも納得です。

 

まとめ

都市部にて、
車なしで子育てをして
絶対に必要だった育児アイテムを3つ
ご紹介しました。

走行性重視のベビーカー
装着しやすい抱っこ紐
リュックタイプマザーズバッグ

上の3つは、
徒歩移動が長い
車なし育児において
ないと不便なものでした。

振り返ると、
相性のいい育児用品に出会うまで
随分散財してしまったなあと・・。

相性がいい育児用品を選べば、
きっと育児がもっと楽しくなるんじゃ
ないかと思います。

私の経験が、
育児用品選びの
参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました